8月の備忘録

今日は9月24日!

暑さ寒さも彼岸まで

とはよく言ったものですね。本当に秋分の日を過ぎたら涼しくなりました。先週の蒸し風呂のような暑さはすっかり納まり、過ごしやすいです♪

この連休中には大雨での被害も聞きました。被害が大きくならないことを祈り、生かされた命を無駄にしてはいけないと、忘れかけてはまた改める私です<m(__)m>


8月も暑い中、教室にご参加いただいた皆様ありがとうございました❢

こんなお料理作りましたy❢


人参ラぺと大豆のサラダ

フランスのお総菜屋さんに並んでるレンズ豆のサラダをイメージしてます^^


レモンパスタです。 おもてなし料理ではお魚のポワレものせました!! 上手く焼けるか参加者様も心配そうに見守る中のチャレンジャー~!!! パリパリに焼けましたy。

今年は国産レモンを探すのに苦労しました。


お魚のクネル

クネルとは、スプーンを2本使ってラグビーボールのような形にしたお料理のことです。 今月は白身魚をクネルにしました♪

あわあわのソースは白身魚の骨からお出汁をとって作りました!!

おもてな料理コースでは、白身魚にエビも加えてムースにし、ソースもオレンジ色のエビソースです。 フランスのジュラ地方の伝統的なお料理をイメージしています。 ジュラ地方はスイスに近い山の中なので、エビではなくザリガニを使っていたそうです。

という訳で、8月はジュラ地方のスパークリングワインと白ワインをペアリングしました。


ジュラ地方は恐竜がいたころのジュラ期の地層がこのあたりの地下に多くみられることから名付けられたそうです。 また、過去には海であったために土壌はミネラルを多く含んでいるため、ワインもとってもミネラリーです。 近くには世界遺産登録されている王立の大製塩所があり観光地となっています。

スパークリングワインの クレマンドジュラは爽やかで酸味があり、レモンパスタとピッタリでした。

L’ETOIRE(星)という名の白ワインは、産膜酵母という特有の酵母の下で3年間樽熟成されているため、お味もナッツの風味があり、余韻が長く印象的でとてもドライです。エビに負けず劣らず個性を発揮したワインです。地層にはウミユリという星の形をした海の生物(イソギンチャクのような)の化石がたくさん埋まっているそうです。またレトワール村を5つの山が星のように取り囲んだ地形から、ワインの名前もレトワールというそうです。

その地方の文化に触れることができ、料理とワインのコースの参加者様ともいつも話が途絶えることがありません(^^♪(^^♪(^^♪


お楽しみデザートは無花果とココナッツミルクでした♡

最後まで読んでくださりありがとうございます❣

Cdouble

アットホームな楽しいお料理・お菓子・ワインの教室です。 学びに・遊びに来てください🎶

0コメント

  • 1000 / 1000