9月上旬にワイン検定ブロンズクラスの検定日が終わったと思ったら、直ぐに11月のワイン検定シルバークラスの申し込みが始まりました。今年から始めたワイン検定ですが、受験された皆様は全員合格です。素晴らしいですね✨✨✨。11月もまた頑張りましょう!
お料理教室、忘れる前の備忘録‼
もはや忘れてるのでレシピを引っ張り出してます_(._.)__(._.)__(._.)_
ブルスケッタ
おもてなしにはイワシのマリネとホタテ貝のタルタル
イワシの皮を手でペリ~とめくるのは楽しかった(^^♪(^^♪
冬瓜のグリーンスープ、ガスパチョ風
今年の夏は長く暑かったですね。9月、10月もまだまだ暑くて冷たいスープの気分でした。
冬瓜はビタミンBや食物繊維が豊富で、鶏肉も入っているのでたんぱく質も摂取できる、身体に優しいスープでした。
アッシェパルマンティエ
牛ミンチの上にジャガイモがのって、グラタン状に焼いたお料理で、フランスでは学校給食でも人気のメニューだそうです。
老若男女、誰もが喜ぶお料理を、セルクルでちょっとオシャレにレストラン風に作りました。
ワインはモルドバの三種類。モルドバ固有の品種で、白はフェテアスカアルバ、赤はフェテアスカネグラです。赤の右側のワインはサぺラヴィという品種です。この品種の原産国はジョージアなのですが、モルドバでも生産されていました。今回の東欧ワインは初めて飲まれる方がほとんどで、ワインを比較テイスティングしてあれこれ思ったことをお互いに言い合うのは、毎回本当に楽しいです。
白は、白いお話の香りがしました。小花というよりは大輪の花の香りがするね!ということで意見は一致しました。赤は、二種類共にスパイシーなワインで、共通してフレッシュな果実をしっかりと感じるワインです。フェテアスカネグラのほうがタンニンが豊富でなめらかでふくよか、サぺラヴィのほうはなめし革や湿った落ち葉のニュアンスが感じられます。
卓越した栽培と醸造の技術で、丁寧に造られたワインは三種類とも大好評でした🍷
お菓子はオレンジプリンです♪プリンを食べると、懐かしくてやさしくて幸せな気持ちになります❣❣❣
0コメント