今日の日没は16:40でした。入れ忘れていた洗濯物が湿気ってしまいそうで慌ててベランダに出たら太陽がもう沈みそうになっていて、なんて日が短いんだろうと驚きました。今年中に済ませたい事がこの調子だと間に合うかな⁉と心忙しない季節です(´;ω;`)ウゥゥ
11月の教室をメモします❤
ニース風サラダとアイオリソース
南フランスの町ニースのサラダです。本場では手軽にアンチョビがのっていたりしますがカジキマグロを使ってシーチキンを作りました。ニンニク入りのマヨネーズはゆで卵、ジャガイモ、シーチキンと一緒に食べます。間違いのない美味しさですね~。
こちらはお楽しみの一品で、カボチャのコロッケと柿のマリネです。貰ったカボチャと柿がたくさんあったので、作っておいて皆さんに食べていただきました。
何回食べても美味しい、大好きなオニオングラタンスープです。名古屋コーチンの鶏がらからスープを取る手順から実習しました。
ブイヤベース😋
港町マルセイユ発祥の漁師さんのお料理です。魚介の旨味がしっかりと味わえて満足の一品です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
毎回生産国を決めて選んでいるワインは、こちらのポルトガルの二種類でした。ポルトガルは一時鎖国のような状態にあったため外国からの国際ブドウ品種が入らず、自国の土着品種が250種以上栽培されています。そのブドウをブレンドして醸造するのがポルトガル流。爽やかで瑞々しい白と、2007年産15年熟成の山のミネラリーな赤ワインが11月のお献立のどのお料理にもピッタリでした。
ポルトガルで忘れてならないのが酒精強化ワインのポルトとマデイラ。デザートワインまで楽しく美味しく学ぶことができました❢
お菓子はタルトタタン。甘酸っぱい紅玉とサクサクのパイ生地が美味しいお菓子です。今年は今まで見たこともない大ぶりの紅玉がスーパーにも並んでいたので早速買って上手に焼けて嬉しかったです✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
0コメント