2月の備忘録

3月に入り暖かくなったと喜んでいましたが、春はやっぱり三寒四温の言葉のとおり今日は寒いです😢暖かくして過ごしたいですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

2月のお料理を振り返ります❢


タイと春野菜のヴァプール 

ラベンダー蒸しにしたお魚の煮汁と、少量のバターで蒸したお野菜の煮汁で作った超簡単ブールブランソース

色とりどりのお野菜が美しくて、食感もそれぞれに楽しいオードブルでした\^^/



菜花とカブのニョッキ

買ってくるニョッキとは全然味が違う!美味しい!

と好評でした。モチモチで柔らかくとっても優しい味わいです。

菜花のほろ苦さとローズマリーの香りがいい感じに効いています❢


スペアリブのバルサミコ煮こみ

柔らかく煮込むのにまたまた時間のかかるお料理ですが、頑張った分よりおいしい煮込み料理。スターアニスとバルサミコとハチミツでつやつやの仕上がりです。



ニョッキとバルサミコ煮でしたのでワインもイタリアにしました。白は北イタリアピエモンテ州のロエーロです。ブドウ品種はアルネイス。酸味は穏やかでソフトなタッチですが、生産者ニコレロのこだわりの醸造で、バニラや蜜の香りのする余韻の長い上品な白ワインでした。

赤は南イタリア、プーリア州のコペルティーノロッソです。ブドウはネグロアマーロという土着品種で、甘みとスパイスの香りがバルサミコ煮のハチミツとスターアニスにばっちり肩を並べたペアリングとなりました。


イタリアワインの歴史もちょっぴり勉強しましたよ!古代ローマ時代の貴族の豪華絢爛かつ退廃的な食事文化は小説「サチュリコン」の中のトルマキオの饗宴シーンに残っているそうです。寝そべって食べて飲むのが当時の流行だったそうΣ(´∀`;)

お城はプーリア州の僻地にそびえ立つカステルデルモンテ(13世紀築城)。八角形にこだわった建築物にはまだまだ謎が多いそうです。古代ローマ時代にはローマからプーリア州のブリンティジまで有名なアッピア街道が通りギリシャの植民地として栄えていました。


お菓子コースはタルトショコラ

2月はバレンタインデーですからね❢

自分チョコも定番になってきましたのでしっかり食べて帰っていただきました🙌🙌🙌

Cdouble

アットホームな楽しいお料理・お菓子・ワインの教室です。 学びに・遊びに来てください🎶

0コメント

  • 1000 / 1000