梅雨明けもそろそろかな
今日はジメジメの週末、7月8日の土曜日です🐌🐌🐌
昨日は朝のニュースで七夕と知り、特に予定もなく聞き過ごしましたが、お料理教室には20代の方にご参加いただき織姫と彦星のロマンチックなものがたりを懐かしむことができました❣
さて、少し遅くなりましたが💦
6月のご報告です_(_^_)_
お野菜のエチュベと直火焼きに鮮魚のカルパッチョ
モジャモジャはヤングコーンのひげのローストです。
ガスコンロでの直火焼きは炎が立ち、少し興奮気味( ´艸`)
こちらは人参のポタージュスープ
オレンジゼストとカルダモンが清涼感のある夏向きの冷たいポタージュです
オレンジゼストはこんな使い方もあるよ❣
市販のヨーグルトと白ワインゼリーに振りかければ、ほら!こんなに素敵な一皿に✨
メインは豚肉のバロンティーヌとじゃが芋のリヨネーズ
これ!老若男女問わず、みんな大好きなお料理です。
バロンティーヌとは巻き込んだお料理のことで、今回は青じそを巻き巻きしました🍃
リヨネーズとは、フランスのリヨン地方が玉ねぎの名産地で、玉ねぎとじゃが芋をしっかり炒めた付け合わせ料理のことです。
ワインのプチ講座は西オーストラリアでした。
パースから500㎞以上南下した西オーストリアで最も南の産地グレートサザンのワイン2種類のペアリングです。
白はアルクーミリースリング。とってもドライですがリースリングらしいペトロール香を感じとることができて勉強になります。ブラックボーイと呼ばれる防風林のような役割を果たしているグラスツリーがロゴマークです。この木林が海風からブドウ樹を守ってくれているのですね_(_^_)_
赤ワインは!
南氷洋の影響で冷涼ながらに半大陸性気候でフランスのブルゴーニュ地方に似た気候はピノノワールの栽培に適しています。
その土地の有用性を見つけたのがプリンスオブピノと呼ばれるWIGNALSの創始者ビル・ウィグナル博士✨今は息子夫婦が後を継いでいて、あたたかく居心地の良いセラードア(ワイナリー見学と試飲と食事ができる)は地元でも人気です❤
ついでにオーストリアワインの二極性
①ブレンドのペンフォールズ
②単一畑のヘンチキ
オーストラリアトップワイナリーのそれぞれの特性を学びました。
お楽しみデザートはこちらです❢
紅茶のスフレアイスクリームですよ~!
夏は冷たいデザートが嬉しいですね✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
0コメント