時間があっても時間が足りないのはなぜ(。´・ω・)?
更新、更新、、、忘れる前に備忘録❢❢❢
2月のお料理教室のご報告です🎶
葱とフキノトウのキッシュ
ほろ苦いフキノトウがアクセントになり、冬の柔らかな根深ネギと香り良いバターのパイ生地がより一層美味しく感じます。ご自宅では冷凍パイシートのご利用をご案内しましたが、やっぱり手作りが美味しい❤❤❤というお声を聞き、今度はパイ生地の実習もしたいと思っています^^/
チリコンカン
メキシコ料理と思っていましたが、アメリカ南部発祥のお料理のようです。現地ではキドニービーンズという赤インゲン豆を使うようですが、教室では大豆と北海道産の金時豆を使いました。ふっくらとほんのり甘く柔らかく煮あがる金時豆がスパーシー料理を上品にしてくれます。スペアリブをひと口大に切って煮込んでいますのでボリュームもあります。ヨーロッパアルプスのスキー場の思い出のチリコンカンが完成しました。
「家で作ったら、娘が褒めてくれた✨✨」と嬉しいご報告もいただきました❤
若鶏のブロンケット🐥とバターライス
フランス料理で「ウサギ(ラパン)のブロンケット」という大好きなお料理を骨付き鶏モモ肉で実習しました。白ワインとケッパーの酸味が淡白な鶏肉を引き締めて食欲をそそるお料理です。ソースが美味しくて添えたバターライスも進みます❢パンにつけても美味しいですよ❢❢❢
何度も作ってみてくださいね~~~((^^//♪
ワインペアリング解説はこちらです👇
白 CALLIA Chardonnay Torrontes 2020
赤 Miura 2021
白はアルゼンチンワイン、ぶどう品種は国際品種のシャルドネとアルゼンチンの固有品種トロンテスのブレンドです。トロンテス特有の南国の花や果物、麝香のようなアロマに、国際品種のシャルドネをブレンドすることで、まとまりの良いスッキリとした辛口に仕上がっています。フキノトウとのペアリングが楽しめました🎵これはオーパスワンの醸造家からワインコンサルタントに転身し、自身のワイナリーではパーカーポイント100を獲得する偉業をなしたポールホブス氏によるものです。醸造技術が素晴らしいです。
赤はカリフォルニア、セントラルコーストのパッソロブレスA.V.Aで生産されるミウラ。日本人の名前みたいですけど、このワインのオーナーが幼少期に過ごしたスペインの有名な闘牛士の名前だそうです。オーナー自身は世界に150人ほどしかいないマスターソムリエの資格をもつエマニュエル・ケミジ氏で、かつてはサンフランシスコのリッツカールトンホテルの名物ソムリエだった方。ぶどう品種はピノノワール。ワイン産地とお料理の地方を合わせるペアリングにしました。スパイシーなチリコンカンと甘やかなピノノワール、鶏料理にもよく合いました❢
お楽しみデザートは焼き上がりの香り良し🎶味良し🎶フォンダンショコラでした。
今月もご参加くださいましてありがとうございます<m(__)m>
0コメント